当院を受診される方へ
当院はスムーズな診療を行うため予約制となっております。
ご来院の際はお電話またはインターネット(診療の予約)でご予約下さい。
なお、初診・手術後初回受診・検査(手術前検査、造影CT)・長期間受診のない方・お話しのみ希望の方はお電話で予約をお取り下さい。

電話受付は月-金9:00~17:00、土9:00~12:30となっております。時間外の電話での問い合わせは緊急事項以外は受け付けておりません。診療の予約、場所の確認、お見舞い時間などについては時間内でお願いいたします。

休診と医師不在のお知らせ
12月7日(木) 佐藤院長が特診、進藤医師と橘医師と福田医師が休診
12月8日(金) 佐藤院長と橘医師と福田医師が休診
12月9日(土) 佐藤院長と橘医師が休診、山下理事長と森医師が特診
12月15日(金) 佐藤院長が休診
12月23日(土) 佐藤院長が特診、森医師が休診
12月29日(金)~2024年1月3日(水) 年末年始休み
2024年2月2日(金) 午後は進藤医師が特診、佐藤院長が休診
2024年3月30日(土) 高橋医師が特診、進藤医師が休診

診療時間のご案内
月~金曜日の午前と午後
受付時間 診察医 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
午前
初診 9:00 ~ 10:00
再診 8:30 ~ 11:30
山下    
佐藤 ○*1    
○*1  
高橋     ○*1
進藤      
福田
吉本        
午後
初診 13:30 ~ 14:30
再診 13:30 ~ 15:00
山下    
 
佐藤    
 
高橋    
進藤    
福田  
吉本  
*1・・・初診のみ

土曜日の午前
受付時間 診察医 第1土曜日 第2土曜日 第3土曜日 第4土曜日 第5土曜日
午前
再診 8:30 ~ 11:30
山下      
 
佐藤      
   
高橋      
進藤    
福田  
吉本          
診療日の玄関開放時間は午前8時25分です。
日曜日・祝日・火曜日午後・木曜日午後・土曜日午後は休診です。
土曜日が再診のみとなり、初診受付はございません。
土曜日の診察医が急遽変更となることがございます。ご理解の程よろしくお願いいたします。
手術は火、水、木曜日に行っております。
外来受付時間の短縮を行っております。(詳細
緊急事態宣言に伴う患者様の減少や待合室での密を避けるため、診療体制を見直しております。そのため診察医が急遽変更となることがございます。ご理解の程よろしくお願いいたします。

受診時のご注意
・受診の際には予約(受付時間)をおとり下さい。
・適切な診療科、病状、診察室の混雑状況など踏まえ、診察担当医を決めさせていただいておりますので、紹介状での医師指定や初診患者さんの診察医の希望に沿えない場合がございます。円滑な外来診療の維持のため、ご理解の程よろしくお願いいたします。
・当院では予約時間を、来院時間(受付時間)としてお伝えしております。受付後に採血や検査を行いますので、医師の診察は予約時間より後になります。
・ご予約は3ヶ月後まで可能です。電話もしくはインターネットで受け付けております。
・お薬を内服されている方は、薬を持参していただくかあるいは内服薬の記載帳を持参下さい。
・保険証はお忘れのないように持参していただきますようお願いいたします。
・初診の患者さんには頚部(くび)の超音波検査を行ないます。検査時にわざわざ着替えて頂かない為にも首もとが広めにあいたTシャツや前空きボタン式のシャツなどの着用をお勧めします。 またネクタイ、ネックレス、スカーフは検査の前に外しておいて下さい。
・当院における糖尿病ならびに甲状腺・副甲状腺以外の内分泌疾患の診療: 当院では内分泌代謝科専門医(橘、福田)が内科診療に当たっておりますが、当院における診療の特殊性(甲状腺・副甲状腺を中心とした診療)、ならびに福岡市内に糖尿病診療を専門的に行える施設が多く存在することなどから、糖尿病に関する診療は原則として周辺の適切な専門施設へご紹介させて頂いております。下垂体、副腎などに関連する内分泌疾患に関しては、糖尿病に比べると専門的に取り扱っている施設が限られることもあり、対応しておりますので、お気軽にご相談下さい。
・午前の外来受付が11時30分を過ぎますと原則として、午前診療のみの曜日の場合は結果説明は後日再受診していただいて説明、午後診療のある曜日の場合は、午後に結果を説明とさせて頂きます。円滑な外来運用のため、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
・海外居住の外国籍の方は、診療申込書に記入の上電話にて予約のご確認をお願いします。

セカンドオピニオンについて
 セカンド・オピニオンというのは、「病状や治療法について自分の担当医以外の専門の医師の意見を聞き、参考にすること」をいいます。患者さんご自身が診断・治療についてよく納得して最終決断をされるためのものと考えて結構です。
 検査データ(画像を含む)と紹介状(診療情報提供書)があれば受け付けます。医療訴訟を目的にしている方は対象になりません。
 予約が必要で30分で11,000円(保険対象外)となります。ただし、本来の意味でのセカンド・オピニオンではなく当院での手術を希望されてくる患者さんの場合、紹介医からの資料に加えて検査が必要と判断した際には保険診療で諸検査を行なうことがあります。予約は電話でもかまいませんが、Eメール、FAXあるいは郵送で 「お名前」「性別」「生年月日」「連絡先(携帯電話でも可)」「病名と現在かかっている医療機関名と主治医名」「簡単な受診内容」を知らせていただければ迅速に診療ができると思います。
 原則として患者さんご本人を対象としていますが、病状により移動が困難な場合に限ってご本人以外からの相談を受け付けます。その際には患者さんの同意書が必要です。セカンドオピニオン相談同意書にご記入の上、FAXあるいは郵送でお送り下さい。


お問い合わせ
個人情報の取り扱いについて
診療情報および試料の医学研究・教育への利用ついて
診断書・証明書の料金について

職員募集 医師募集